ラテックスパウダー - 湿式混合時のシステムの粘稠性と滑り性を向上させます。ポリマーの特性により、湿式混合材料の凝集力が大幅に向上し、作業性に大きく貢献します。乾燥後は、滑らかで緻密な表層への接着性を提供します。また、砂、砂利、細孔との界面効果を高めます。添加量を確保することで、界面にフィルム状に濃縮することができ、タイル接着剤に一定の柔軟性を与え、弾性率を低減し、熱変形応力を大幅に吸収します。後期浸水時には、耐水性、緩衝温度、材料の不均一な変形(タイル変形係数6×10-6/℃、セメントコンクリート変形係数10×10-6/℃)などのストレスがかかり、耐候性が向上します。ヒドロキシプロピルメチルセルロースHPMC - 生モルタル、特に湿潤部において、優れた保水性と作業性を提供します。水和反応の円滑な進行を確保するため、下地の過度な吸水と表層の蒸発を抑制します。空気連行性(1900g/L - 1400g/LPO400砂600HPMC2)により、タイル接着剤の嵩密度が低減し、材料を節約するとともに、硬化モルタルの弾性係数を低減します。
タイル接着剤再分散性ラテックス粉末は、グリーンで環境に優しく、建築省エネ、高品質の多目的粉末建材であり、ドライミックスモルタルに不可欠かつ重要な機能性添加剤です。モルタルの性能を向上させ、モルタルの強度を高め、モルタルと各種基材との接着強度を高め、モルタルの柔軟性と作業性、圧縮強度、曲げ強度、耐摩耗性、靭性、粘度を向上させます。リレーと保水能力、施工性。タイル接着剤再分散性ラテックス粉末の性能は比較的強く、タイル接着剤再分散性ラテックス粉末は高い接着力と独特の特性を持っています。したがって、その応用範囲は非常に広いです。ヒドロキシプロピルメチルセルロースは、初期段階での保水性、増粘性、施工性能の役割を果たします。タイル接着剤再分散性ラテックス粉末は、後期段階での強度の役割を果たします。これは、プロジェクトの堅固さ、耐酸性、耐アルカリ性に非常に優れた役割を果たします。タイル接着剤再分散性ラテックス粉末のフレッシュモルタルに対する効果:作業時間を延長し、時間を調整して保水性能を向上させ、セメントの水和を確保してたるみ抵抗を改善し(特殊改質ゴム粉末)、作業性を改善します(使いやすい基材が上部構造で、タイルを接着剤に押し込みやすい)。硬化モルタルの役割は、さまざまな気候条件下でも、コンクリート、石膏、木材、古いタイル、PVC など、さまざまな基材への接着性が良好で、変形能力が良好です。
タイル接着剤用の再分散性ラテックス粉末の添加は、セメント系タイル接着剤の性能向上に非常に明らかな効果があり、接着剤の接着強度、耐水性、耐老化性に大きな影響を与えます。現在、市場にはアクリル系再分散性ラテックス粉末、スチレンアクリル粉末、酢酸ビニル-エチレン共重合体など、多くの種類のタイル接着剤用再分散性ラテックス粉末があります。一般的に、市販のタイル接着剤に使用されているほとんどの再分散性ラテックス粉末は、酢酸ビニル-エチレン共重合体です。
(1)タイル接着剤用再分散性ラテックス粉末は、セメント量が増加するにつれて、初期強度が増加するとともに、水浸漬後の引張接着強度および加熱老化後の引張接着強度も増加する。
(2)タイル接着剤用再分散性ラテックス粉末の量が増加すると、水に浸漬した後のタイル接着剤用再分散性ラテックス粉末の引張接着強度および熱老化後の引張接着強度もそれに応じて増加したが、熱老化後は引張接着強度が大幅に増加した。
セラミックタイルは、耐久性、耐水性、清掃のしやすさなど、装飾性と機能性に優れているため、壁、床、天井、プールなど、屋内外で幅広く使用されています。 タイルの伝統的な貼り付け方法は厚層工法で、まず普通のモルタルをタイルの裏に塗り、次にタイルを下地の上に押し付けます。 モルタル層の厚さは約10~30mmです。 この方法は凹凸のある下地の施工に非常に適していますが、タイルを貼る効率が低い、作業員の技術力に対する要求が高い、モルタルの柔軟性が低いために剥がれるリスクが高い、現場でのモルタルの修正が難しいなどの欠点があります。 品質は厳しく管理されています。 この方法は吸水率の高いタイルにのみ適しています。 タイルを貼り付ける前に、十分な接着強度を得るためにタイルを水に浸す必要があります。
現在、欧州で広く採用されているタイル張り工法は、いわゆる薄層貼り工法です。つまり、あらかじめ歯付きヘラでタイルを貼る下地の表面にポリマー改質タイル接着剤を塗布し、凹凸の縞模様を形成します。そして、均一な厚さのモルタル層を形成し、その上にタイルを押し当てて軽くねじります。モルタル層の厚さは約2~4mmです。セルロースエーテルと再分散性ラテックス粉末の改質により、このタイル接着剤は、吸水性が極めて低い完全ガラス化タイルを含むさまざまな種類の下地層と表層との接着性に優れています。また、柔軟性に優れているため、温度差などによる応力を吸収し、たわみに強く、薄層施工に十分なオープンタイムがあるため、施工速度が大幅に向上します。操作も簡単で、タイルを事前に水で濡らす必要もありません。この工法は操作が簡単で、現場での施工品質管理も容易です。
投稿日時: 2022年12月12日